AppBank Storeへ Deff CLEAVE ALUMINUM BUMPER for iPhone 5/5s フレアレッド

※【最近の人気記事】⇒iCloudも出たので自分が使っている無料オンラインクラウドストレージを見直してみた。【おすすめ無料オンラインストレージ・比較・まとめ】紹介容量ボーナスURL付き
※【ブログ内人気カテゴリー】⇒iPhoneアプリセール値下げ情報

2010年05月20日

iPhoneトラブル報告:iPhoneのiPod(ミュージック)アプリだけ起動しない(起動した瞬間落ちる)→復活まで

今日はiPhoneの話題です。

iPhoneのiPodは通勤電車で毎日聞くのでかなり必須な機能です。

ですが、先日いつものように電車の中でiPodを起動しようとiPodのアプリアイコンをクリックすると....

写真 3.jpg

こんな風に

写真 2.jpg

数秒、真っ白な画面になって

元の画面に戻ってしまうようになりました。

写真 3.jpg

何回かやってみても同じでした。
ホームボタンをダブルクリックしてiPodのショートカットを試しても起動した瞬間落ちます。。。

メモリの問題かなっておもって「Memory Status(メモリーステータス)」アプリ(※レビュー↓)を起動してメモリをクリーンしても変わらず。。。

不要なメモリをお掃除してくれるアプリMemory Status v2.0【iPhoneアプリ・レビューvol.17】

試しに他のアプリや純正アプリのカメラやAppStoreなども立ち上げてみましたが起動しました。
iPodアプリだけがダメです。。。

次なる手は時間がかかるけど再起動してみようかなということでスリープボタンとホームボタン長押しで電源を切ってからスリープ電源ボタンを押してりんごマークがでるので数分待ちます。

無事に立ち上がってパスワードを入れて画面からまたiPodアプリを祈るような気持ちで押してみました。

しかしやっぱりすぐに落ちます。。。。
音楽は消えたわけでないらしくSpotlight検索でもちゃんと音楽が見つかりました。選択すると落ちますが。。。

「iPhone iPodが起動しない 落ちる」などでググッてもそれっぽい対処法が見つかりません。
社外アプリだとDRM認証の問題で起動しなくなることもあるっていうのも見つけましたが、iPodアプリはバリバリデフォルトAppleアプリですし^^;

あとは帰ってからiTunesを使ってiPhoneを復元するしかないかなあって諦めモードでした。

iPodアプリは音楽もビデオもポッドキャストも聞けるしバックグラウンド再生できるので私にとってこれが起動しないと非常に辛いです。
仕方なく帰りの電車では環境音アプリやクラッシックアプリなども少し聞きましたがバックグラウンド再生出来ないので音楽聞きながらTwitterなども出来ず不便でしたね。

ということで帰ってからiTunesで同期をしてみました。
同期も前日にしていたのでそんなに時間もかからず終了しました。

とりあえず外して試してみると、、、>>記事の続きを読む(Myレーティング&点数)

2010年02月10日

最新Twitbird Pro2.3→2.2へダウングレード(古いバージョンに戻す)してみました。【Tisp vol.7】アップデートしたiPhone/iPod Touchアプリをバージョンダウン(ダウングレード)する方法

昨日、以下のようなエントリー↓でiPhoneTwitterクライアントアプリのtwitbirdを最新Twitbird Pro2.3にアップデートした記事を書きましたが、速度面や未読既読の不具合など私の使い方では困ってしまう不具合が多かったので古いバージョンに戻すことにしましたので、皆さんに少しでも参考になればと思いエントリーを書きます。
(ちなみにWindowsOSの場合の方法です。macの場合は分かりません。)

・TwitBird Proバージョン2.3アップデートしました。改善点と不具合など気になる点について。
http://iphonesky.seesaa.net/article/140676884.html

※旧バージョンにも戻すと、設定などがすべて削除されて初期化されるのでそれでもOKな人のみどうぞ^^;

まず必要なものは旧バージョンの該当アプリファイル(*.ipa[Apple デバイス・アプリケーションファイル])です。
アップデート前にちょっと心配なアプリは旧バージョンのアプリをバックアップしておく習慣をつけておくと良いかと思います。
すでにアップデートしてしまっている場合は、新しいバージョンのものと置き換わってしまうので厳しいですが、すぐならゴミ箱に残っている場合もあるので確認してみてください。。

ちなみにアプリのバックアップのコピー方法は、iTunesの購入済みのアプケーションの表示から該当のアプリを選んで右クリックダイアログがでるので、「Windowsエクスプローラで表示」を選択します。
twitbird pro iPhone1.jpg

Windowsエクスプローラが開きます。
私はミュージック>iTunes>Mobile Applications以下にすべてのアプリファイルが入ってますね。
C:\Documents and Settings\USER\My Documents\My Music\iTunes\Mobile Applications

更新する前なら「TwitBird Pro 2.2.ipa」となっているのでどこか適当なフォルダーにコピーしておけばいつでも戻せます。
twitbird pro iPhone2.jpg

私のバックアップフォルダです。「TwitBird Pro.ipa」最新版と「TwitBird Pro 2.2.ipa」があります。
twitbird pro iPhone5.jpg

さて、ダウングレードの方に戻ります。
バックアップファイル「TwitBird Pro 2.2.ipa」を先程のiTunesのアプリケーション画面にドラックします。

「新しいバージョンのアプリケーション"Twitbird Pro"がすでにiTunes ライブラリに存在しています。現在移動中の項目で置き換えてよろしいですか?」

と表示されるので置き換えるを選択します。

続いてiPhone上の最新TwitBird Pro2.3を長押しして削除します。

あとはiPhoneをつないで同期します。アプリが同期されない場合は、該当iPhoneの同期アプリケーションのチェックが外れている可能性があるのでiTune側でtwitbirdをチェックして同期すればOKです。

これで古いバージョンのtwitbirdに戻れました^^
twitbird pro iPhone9.jpg
使ってみましたが、やっぱり更新などスピードが違います♪このサクサク感こそtwitbirdです^^

あとは普通にバージョンアップのおしらせも届いたのでまた更新しちゃわなければ大丈夫ですねw
※今のところ何も問題はないですがダウングレードされる方は自己責任でお願いしますね。
twitbird pro iPhone3.jpg

という感じでバージョンアップに不安がある場合はバックアップをとっていつでも戻せるようにしておくと良いかと思います。

早くまた最新版があてられるように早期修正版がでるのを期待してます♪



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

★iPhone関連の人気ブログをランキングサイトで探す:
最新携帯情報を人気ブログランキングで探す最新携帯情報を人気ブログランキングで見る
iPhone関連カテゴリの人気ブログ一覧をにほんブログ村で見る>>にほんブログ村 携帯ブログ iPhoneへ
みどころ&成分解析&blogramランキングblogram投票ボタン


2010年01月06日

iPhone/iPod touchでiTunesの同期・バックアップが遅い時にバックアップを飛ばす方法【知っておきたいiPhone便利技メモ vol.6】

最近iPhoneとiTunesの同期・バックアップの時間が5分くらい掛かるようになってきたのでなんとかしたいなあって思っていました。

いろいろ調べていたらGoing My Wayさんのサイトでバッチリなエントリーを見つけました♪

iPhone のバックアップをスキップして同期だけする方法:Going My Way
http://kengo.preston-net.com/archives/004275.shtml

素晴らしいです^^

バックアップの時間が無くなればかなり同期時間がなくなるので早速試してみました。

最初、バックアップ中の表示が出たらすぐ(床屋のくるくる回る看板見たいな時w)に丸で囲んだ×をクリックしたら同期自体がキャンセルされてしまいました。。。
バックアップ.jpg

おかしいなあって思ってその後いろいろ試したら、実際に同期がはじまってメモリが進み始めてから×をクリックしたらバックアップだけキャンセルされアプリなどの同期は無事に行われました^^
バックアップ進行中.jpg

バックアップは大事ですが、毎日バックアップする必要もないかなってもおもうので週に一回くらいバックアップするようにしようと思います^^

急いでいる時とかはとても便利な技だと思いました♪

バックアップが遅いのは根本的な原因はバックアップファイルの多さ、大きさなのでZAPAさんの以下の素晴らしいエントリーを参考にして今度暇のある時にいろいろ見てみようと思います。

iPhoneのバックアップが遅い原因を探す!:[Z]ZAPAブロ〜グ2.0
http://zapanet.info/blog/item/1774

ちなみにバックアップファイルは
Mac の場合:
/ユーザ/[ユーザ名]/ライブラリ/Application Support/MobileSync/Backup/

Windows XP の場合:
\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Apple Computer\MobileSync\Backup\

Windows Vista および Windows 7 の場合:
\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync\Backup\

以下にありますので自分のバックアップファイルの容量がどれくらいか見てみるのも良いかと思います^^

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

★iPhone関連の人気ブログをランキングサイトで探す:
最新携帯情報を人気ブログランキングで探す最新携帯情報を人気ブログランキングで見る
iPhone関連カテゴリの人気ブログ一覧をにほんブログ村で見る>>にほんブログ村 携帯ブログ iPhoneへ
みどころ&成分解析&blogramランキングblogram投票ボタン

 iTunes Store(Japan)

2009年12月22日

iPhone(3G/3GS)で非通知や知らない番号から着信拒否したい時に読むまとめメモ:ナンバーブロックサービスや無音の着信音の設定方法など【知っておきたいiPhone便利技メモ vol.5】

たまに知らない番号から電話がかかってきて着信拒否したいことがありませんか?

私は基本的に知らない番号からは出ないようにしてます。もし連絡をどうしてもとりたいなら留守電にメッセージを残せばいいのですからね。まあそういった番号に限って留守電にメッセージは残さないんですがw

ということで、iPhone電話で非通知や知らない番号から着信拒否したいときの情報をまとめてみました。

まず、iPhone(3G/3GS)では着信拒否機能はデフォルトでは現在用意されていません。
以前使っていたau携帯では携帯端末の方で簡単に設定できたのになあ。。。

脱獄すれば、iBlacklistアプリで着信拒否は可能なのようですが、私は脱獄に興味はないのでまず除外です。

一番確実なのはソフトバンクの有料オプションサービスサービスの「ナンバーブロック」機能を利用すれば可能です。

ということでまず「ナンバーブロック」オプションサービスについての説明を抜粋します。
[ナンバーブロック]サービス内容を教えてください。
「ナンバーブロック(月額105円(税込))」とは、かかってきたいたずら電話や迷惑電話などを
次から着信しないように設定(20件まで登録可)できる迷惑電話防止サービスです。
ご利用にはお申し込みが必要となります。
なお、登録された電話番号はサービスセンターで拒否をするため、携帯電話に着信履歴は残りません。拒否をする電話番号の登録方法は、こちらをご覧ください。
■登録可能な電話番号
 ・携帯電話/PHS/一般電話(IP電話含む) ※非通知でも登録可
 ・公衆電話
 ・国際電話 ※番号通知がない場合は登録不可
■登録不可能な電話番号
 ・番号通知がされない電話 ※非通知とは異なる
 ・110・119・157などの特番
(ご注意)
・拒否ができるのは音声通話のみです。
・海外でのご利用時にはブロックできない場合があります。
・フリーダイヤルやフリーコールなどは、その番号の特性上、登録してもブロックされない場合があります。
・公衆電話を登録する場合は、その公衆電話固有の番号が登録されます。登録した公衆電話とは別の公衆電話からかけた場合はブロックされません。
 また、非通知着信についても、すべての非通知着信を拒否するものではありません。


SoftBank 3G / iPhone [ナンバーブロック]拒否したい電話番号の登録方法は?
■□■□ 直前に応答した電話番号を登録 □■□■
  (迷惑電話を受けた(応答)後)「144」をダイヤル → 「1」 → 「#」 → お断りガイダンスを選択し、「#」
  ■□■□ 拒否する電話番号を指定して登録 □■□■
  「144」をダイヤル → 「2」 → 拒否したい電話番号を入力 → 「1」 → お断りガイダンスを選択し、「#」
  ■□■□ 最後に登録した電話番号を解除 □■□■
  「144」をダイヤル → 「3」 → 「#」
  ■□■□ 電話番号を指定して解除 □■□■
  「144」をダイヤル → 「4」 → 登録されている番号がアナウンスされます → 解除する番号が流れたら、「#」 → 次の番号に進む場合は「0」を、操作を終了する場合は「*」を選択
  ■□■□ 登録番号の全解除 □■□■
  「144」をダイヤル → 「5」 → 「#」
お断りガイダンスは、以下の中からお選びいただけます。
1 こちらはソフトバンクです。おかけになった電話番号への通話は、お客さまのご希望によりお繋ぎできません。
2 こちらはソフトバンクです。おかけになった電話番号への通話は、お客さまの申し出により現在お断りしております。
3 この電話はお受けできません。
4 この電話はお繋ぎすることができません。
5 この電話はお客さまのご都合によりお繋ぎできません。
6 せっかくお電話いただきましたが、この電話をお受けすることができません。
7 電話番号をお間違えではないですか?この電話はお繋ぎできません。
8 おかけになった電話番号への通話は、お客さまのご希望によりお繋ぎできません。
9 This is SoftBank. By the customer's request, this call can not be completed.
≪参考≫
非通知着信は電話番号を指定しての登録ができませんので、拒否する場合は「直前に応答した電話番号を登録」の方法となります。
なお、こちらは簡易留守録に接続した場合・応答保留も「直前に応答」に含まれますので、非通知着信を「応答保留」にして電話を切り、「144」をダイヤルして登録することもできます。
≪ご注意≫
・公衆電話を登録する場合は、その公衆電話固有の番号が登録されます。登録した公衆電話とは別の公衆電話から発信された場合はブロックされません。非通知着信についても、すべての非通知着信を拒否するものではありません。

[ナンバーブロック]申し込みは必要ですか?
「ナンバーブロック(月額105円(税込))」のご利用には、お申し込みが必要です。
お申し込みは、My SoftBank、ソフトバンクモバイルお客さまセンター、ソフトバンクショップで
受付しております。契約者ご本人さまにてお手続きください。
My SoftBankでのお手続き
 ・パソコンでの変更(事前に新規登録が必要です。)
 My SoftBankにログイン → 「変更手続き」 → 「次へ」 → 交換機用暗証番号を入力し、
 「次へ」 → 「オプションサービス変更」 → 「ナンバーブロック」の「申込」にチェックを入れ、
 「次へ」 → 変更内容をご確認のうえ、間違いがなければ「申込」を選択してください。
■ソフトバンクモバイルお客さまセンターでのお手続き
 電話が繋がりましたら「92」を選択し、ガイダンスに沿ってお進みください。担当オペレーターに
 繋がります。
■ソフトバンクショップでのお手続き
 本人確認書類(住所確認書類不要)をお持ちのうえ、ご来店ください。

といった感じです。結構便利そうですね〜。
まあ、一番いいのは、早くiPhoneでも着信拒否設定が出来るようになることですが^^;
私は、この有料の「ナンバーブロック」を使うほど頻繁にはかかってこないのでとりあえず無料の方法でいくことにしました。

たまにしか知らない番号から掛かってこない人は、掛かってきたときに、iPhone 3G/3GS右上のスリープ・スリープ解除ボタンを2回押せば留守電に転送されるのを利用する感じが一番お手軽かもしれませんね。そういう電話はだいたい留守電にはメッセージ残しませんからw
ちなみに、1度押すと、着信音の消音となりますので放置しておくのも手かもしれません。

何度もかかってくる場合はその番号をアドレス帳に着信拒否とか名前をつけて登録して拒否したい番号として登録して無音の着信音を設定すれば実質あんまりきになりませんね。

ということで、無音の着信音を設定してみます。

@私はまず以下のiPhone用の無料着信音を提供されてる方のサイトから無音着信音ファイルをダウンロードさせてもらいました。

iPhone用無音着信音をどうぞ!:Macサウンド系
http://soundkei.seesaa.net/article/122098010.html

Aダウンロードしたものを解答してsilent mode.m4rという拡張子m4rファイルをダブルクリックするとiTunesの着信音に自動的に登録されます。
iPhone無音着信音.jpg

BiPhoneと同期させます。
iPhone無音着信音同期.jpg

CiPodアイコンを選んでライブラリをアップデートさせます。
(これをしないとオリジナル着信音が選択できないので注意)

iPodライブラリをアップデート

D着信拒否したい番号をアドレス帳に登録して着信音の設定を行います。
カスタムからsilent modeを選びます。

着信拒否したい番号着信音の設定


これでもう一度この番号から掛かってきたら無音着信音がなるだけなので気にならなくなります。

以上です。

こんなことしなくても早くiPhoneでも普通に着信拒否の設定が出来るようになって欲しいですね^^;

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

★iPhone関連の人気ブログをランキングサイトで探す:
最新携帯情報を人気ブログランキングで探す最新携帯情報を人気ブログランキングで見る
iPhone関連カテゴリの人気ブログ一覧をにほんブログ村で見る>>にほんブログ村 携帯ブログ iPhoneへ
みどころ&成分解析&blogramランキングblogram投票ボタン

 iTunes Store(Japan)

2009年12月18日

アプリが増えすぎてiPhone(3GS)のホーム画面の最大数の11ページになったので13ページまで増やしてみました。【知っておきたいiPhone便利技メモ vol.4】

最近クリスマスセールなどでセールアプリが沢山増えてどんどん落としていたらメインホーム画面に表示できる3GS iPhoneアプリの最大数の180※になってしまって画面が一杯になってしまいました。
※計算:ホーム画面×1ページの最大数(11ページ×16+4つ(アプリトレイ))=180★デフォルトで入ってるアプリもあるのでインストール可能なアプリ数はもう少し少ないですね。

ホーム画面の11枚を超えると11枚目の最後のアプリからどんどん消えていきます。消えるというより見えなくなるだけですが^^;
まあこれを利用して普段見せたくないアイコンや人に見せたくないアプリなどは放り出しておくってのもありだとおもいますw

ちなみに見えなくなったアプリはSpotlight検索(※最初のホーム画面を左側にフリックすればスポットライト検索が可能)で探して利用できるのでまあ問題ないですがめんどくさいですよね。。。

ホーム画面はjailbreak(ジェイルブレイク)脱獄しないと増やせないかなって思ってましたがGooleさんに相談したら意外と簡単に教えてもらえましたw
iPhone FANさんのエントリーがかなり参考になりました。ありがとうございます^^
iPhone FAN (^_^)v: 最大何ページ!? iPhone 3GSでホーム画面を12ページ以上に増やす方法画面を12ページ以上に増やす方法

これに習って私も試してみたので方法を画面を交えながら簡単に説明します。

1.ホーム画面11枚目の最後をボイスメモにしてまでアプリを最大まで埋める。
IMG_0715.PNG

2.ホーム画面10枚目以前からアプリを12枚目に移動してボイスメモアイコンを追い出す。
IMG_0716.PNG
これでボイスメモが一時的に消えました。

3.ホーム画面を長押しして再起動する。アップルマークがでるのでしばらく(30秒から1分くらい?)待ってると表示されるので再ログイン

4.するとホーム画面1枚目にボイスメモが^^
IMG_0718.PNG

5.ホーム画面1枚目にあったdomo todo+domo Todo+ (sync with Google Calendar?)が2枚目のホーム画面先頭にぽつんとw
IMG_0719.PNG

これで必要に応じてアイコンを再配置すればOKです♪

これを繰り返せばどんどん増やせるみたいで、私は2枚増やしてホーム画面が13枚になりました↓^^※下の小さな丸の数を確認w
IMG_0720.PNG

ちなみに、アップルのサポートページの
iPhone and iPod touch:アップデートまたは復元後にアプリケーションがなくなっているを応用しているみたいですね。
ボイスメモってのがミソみたいですね。これによって何か不具合が起こることはないような気はしますが、気になる方はやめておいたほうがいいかもしれませんね^^;

私は今のところ何も問題なく快適に動いています♪

PCでiTunesで同期・バックアップしてもちゃんとホーム画面は増えたままですので安心して同期できました^^

アプリが増えすぎてどれを消そうか困ってる方は試してみると良いかと思います。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

★iPhone関連の人気ブログをランキングサイトで探す:
最新携帯情報を人気ブログランキングで探す最新携帯情報を人気ブログランキングで見る
iPhone関連カテゴリの人気ブログ一覧をにほんブログ村で見る>>にほんブログ村 携帯ブログ iPhoneへ
みどころ&成分解析&blogramランキングblogram投票ボタン
 iTunes Store(Japan)

2009年12月16日

iPhoneのEメール(@i.softbank.jp)のPCやメーラー無しでiPhoneのみでフォルダ分けする方法【知っておきたいiPhone便利技メモ vol.3】

iPhoneの@softbank.ne.jpのSMS/MMSメールはPCやメーラー、アプリでもフォルダー分けできませんが、iメール(@i.softbank.jp)はIMAP4なのでPCを利用してOutLookなどのメーラーでフォルダ分けが可能です。
実際に私もBeckeyでフォルダ分けして利用しています。
方法は、こちらのサイトがわかり易いと思います。
[link]iPhone 3G用Eメール(i)をパソコンのメールソフトで送受信する方法
iphoneメール設定自体良く分からない方はこちらのwikiサイトが参考になるかと。
[link]iphoneメール設定wiki

でもメーラーの設定も面倒だとか、良く分からないって方もいらっしゃると思いますので、iPhoneのサファリのみで@i.softbank.jpメールのフォルダ分けを行う方法をUPしておきます。
といっても、softbankが用意しているPDFをまとめただけですが、PDFを見られない環境の方もいると思いますので、画像付きで貼っておきます。

・Eメール(@i.softbank.jp)のフォルダ管理機能の利用方法
まずは、iPhoneからSafariのMy Softバンクを開きフォルダ管理メニューへ入ります。
iPhoneEメール(i)フォルダ分け1.jpg

「Eメール(i)」フォルダ管理メニューはこんな感じになっています。
iPhoneEメール(i)フォルダ分け2.jpg

必要に応じて1〜3を繰り返します。
1.新規フォルダ作成
iPhoneEメール(i)フォルダ分け3.jpg

2.フォルダ名変更
iPhoneEメール(i)フォルダ分け4.jpg

3.フォルダ削除(必要に応じて)
iPhoneEメール(i)フォルダ分け5.jpg

1〜3作業が完了したら、メールを起動て画面左下のボタンをタップして、「同期」を行うと変更内容が反映されます。

ちなみに、フォルダ名には半角スペース、全角スペース、半角スラッシュ、半角イコール、は使用不可です。

またフォルダ名は、全角半角を問わず最大10文字までです。

フォルダ数は、すべてのフォルダを含めて99個が上限です。まあそんなに作らないとは思いますがw
※フォルダを削除すると、そのフォルダ内にあるメールも削除されますので注意

あとは、メールフォルダに自動振り分け機能が欲しいですね〜。
ちなみに私は、PCメーラー(Becky!)で受信した後に定期的に振り分け機能を利用して振り分けをしています。


※関係ないですが、個人的に楽しみにしてたiPhoneアプリ版リッジレーサー「RIDGE RACER ACCELERATED」RIDGE RACER ACCELERATEDが先程発売されました♪期間限定350円とのことなので買おうとしたら、50.9MBで3Gでは落とせないorz..WiFiがつなげるようになったら速攻でゲットしますw楽しみ♪

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

★iPhone関連の人気ブログをランキングサイトで探す:
最新携帯情報を人気ブログランキングで探す最新携帯情報を人気ブログランキングで見る
iPhone関連カテゴリの人気ブログ一覧をにほんブログ村で見る>>にほんブログ村 携帯ブログ iPhoneへ
みどころ&成分解析&blogramランキングblogram投票ボタン

 iTunes Store(Japan)

2009年12月06日

iPhoneで動画ビデオ画面を消してイヤホンで音だけ再生する方法【知っておきたいiPhone便利技メモ vol.2】

写真.jpg

私は電車の中でよくiPhoneでヘッドホン・イヤホンでiPodでミュージックを聞いているのですが、たまに動画も聞きたくなりますが、電池・バッテリーの減りが早いので画面をスリープにして聞きたいのですが、ミュージックと違って動画は再生中にスリープ状態にすると音も消えてしまいます。

なので動画にお気に入りミュージックのビデオを入れているのですが、今までお気に入りの曲などはMP3で音もわざわざ別に録音していました。

ですが、iPhoneがスリープ状態でも音が聞ける方法がありますので紹介します。>>記事の続きを読む(iPhoneスリープ状態でも音が聞ける方法)
Related Posts with Thumbnails
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。