参考:通信品質確保対策の導入について by ソフトバンク
http://mb.softbank.jp/mb/information/details/090929.html
まずは確定前料金はこちら、
確定前料金照会は1パケット割引前の0.21円で計算されています。
確定後請求金額照会の金額はこちらです。

ちなみに1パケット0.08円で換算されています。
ということで今回の2010/04月分は
確定前料金照会では125万432円(規制対象は210万円)
請求金額照会で624万8812パケット(規制対象は約1000万パケット)で約50万円(499,904円)割引
でした。
速度規制対象の半分を少し超えたくらいですね。
最近は大きな容量のアプリはWi-Fi経由にしたり、パケット量を大量に消費する動画や音声ラジオアプリなども3GじゃなくてWi-Fiでしかほとんどつかってないのでこのくらいで安定している感じですね。
3Gの地図などを結構パケット量使うみたいですが、あんまり使ってないので増えませんね^^;
ナビアプリなどを数時間使うとどれくらいパケット量を消費するのか気になります。
ということでまた来月分の締切が来たらUPします。
関連エントリー
・今月のiPhoneパケット量公開&ネットに繋がずに手軽にパケット量の目安を調べる方法【softbank 1000万パケット/確定前料金210万円で3G通信速度規制対象】
・今月のiPhoneパケット量公開&ソフトバンク速度規制か簡単に調べるサイト【softbank 1000万パケット/確定前料金210万円で3G通信速度規制対象】
・私の今月のiPhoneパケット量は...[2009/10月分]【softbank 1000万パケット/確定前料金210万円で3G通信速度規制対象】
・2月請求分のiPhoneパケット量&確定後明細【softbank 1000万パケット/確定前料金210万円で3G通信速度規制対象】
・3月請求分のiPhoneパケット量&確定後明細【softbank 1000万パケット/確定前料金210万円で3G通信速度規制対象】
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




★iPhone関連の人気ブログをランキングサイトで探す:
・最新携帯情報を人気ブログランキングで探す

・iPhone関連カテゴリの人気ブログ一覧をにほんブログ村で見る>>

・みどころ&成分解析&blogramランキング

