AppBank Storeへ Deff CLEAVE ALUMINUM BUMPER for iPhone 5/5s フレアレッド

※【最近の人気記事】⇒iCloudも出たので自分が使っている無料オンラインクラウドストレージを見直してみた。【おすすめ無料オンラインストレージ・比較・まとめ】紹介容量ボーナスURL付き
※【ブログ内人気カテゴリー】⇒iPhoneアプリセール値下げ情報

2009年12月08日

Google音声検索が日本語に対応して最強検索アプリになったよGoogle Mobile Appアプリ(無料)【iPhoneアプリ・レビューvol.33】検索後Safariに飛ばずにアプリ内でブラウンジングするイースター情報(隠れメニュー)もおさらい。

index.pngアプリ名: Google Mobile App
バージョン:v0.3.400.2316
販売業者: Google Inc
価格:無料

現在(2009/12/8)時点でのAppStoreでのカスタマー評価レーティング
★★★
星3つ(総レビュー数4288件)


【このアプリの<<iTunes'AppStoreへのリンクはこちら>>Google Mobile App

今回はiPhone「Google App Mobile」アプリのレビューです。

このアプリは、Google検索とGoogleの各種サービスのクイック呼び出しアプリです。

Gmail,カレンダー,ドキュメント,リーダー,ニュース,ノートブック,写真,翻訳の各Googleサービスをサファリで呼び出しますw
4.PNG

Safariでブックマークするのとどう違うんだろう(汗

でこのアプリの一番の目玉は、昨日発表されたGoogle音声検索が日本語対応です。
・ケータイのマイクを検索の“耳”に Google音声検索、日本語に対応
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/07/news071.html

このGoogle日本語入力検索の前に、功名過ぎて誰にも見つけられなかったイースターエッグ機能の、検索結果をSafariではなく、Googleアプリ内でブラウジングできる隠しメニュー機能も実行しておくと便利だと思います。
Safariに飛ばないのでアプリ内でまた戻ってすぐに他の検索もできるので^^

[隠し過ぎ]グーグル、iPhoneアプリに仕込んだ隠れメニューを自分で発表
グーグルは喋って検索できるiPhoneアプリのメニューにイースターエッグを仕込んでいた。ところがあまりにも隠し方が巧かったせいで誰も偶然見つけてくれない。とうとう痺れを切らせてブログにお宝の在り処を発表してしまった。
iPhoneにGoogle Mobile Appをインストール済みの人は、Settingsタブを開いて一番下までスクロールダウンして、上向きにスワイプし続けると「Bells and Whistles」という秘密のオプションが出てくる。これはアプリの外国語版でも同様に動き、一度見つけたらずっと消えずにその場所に残る。
この隠れメニューを使うと、アプリのテーマカラーを変えたり、デフォルトの音声を鶏や猿の鳴き声にできるほか、 「Live Waveform」という、音声をグラフにビジュアライズする機能や、アプリ内でハイパーリンクを開くよう選択できる便利な機能もオンにできる。
私も、テーマカラーとアプリでリンクを開くをオン(SafariではなくGoogleアプリ内でハイパーリンクを見る)にしています。

2.PNG 3.PNG

日本語音声検索をするには設定の音声検索をオンにすればOKです。
1.PNG

そうするとこんなメニューが出てきます。
5.PNG

あとは普通に音声検索をタップしてしゃべるだけで処理してくれます。
6.PNG

「iPhoneアプリ」と話したらバッチリ認識されて結果がでました。
7.PNG 8.PNG

特に便利なのは地図との連携ですね。
東京タワーと発声すると地図や電話番号、ルート・乗り換え案内ボタンまで出てきます♪
写真.jpg

さらにGPSと連動して、現在地に合わせた地域情報も表示できます。

銀座にいるときに「映画館」で検索すれば、銀座周辺の映画館のリストが表示されたり、「東京から池袋 終電」と発音して検索すると経路の終電時刻も検索に即座に表示されたりします!

ちなみにハンドルネームの「iPhoneSky」としゃべったら、「iPhone Skype」となりましたw
Googleに認識してもらえるように頑張らないと^^;

まだあまり試してませんが、かなりいい認識率だと思います。

ということで、このアプリの私の点数と星レーティング評価は...>>記事の続きを読む(Myレーティング&点数)
posted by iPhoneSky at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | レファレンス・アプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月25日

wikiを見るならやっぱり専門Wikipediaビューワーアプリがいい^^「Wikipainon」(無料)【iPhoneアプリ・レビューvol.26】

wikipanion アイコン.jpgアプリ名:Wikipainon
バージョン:v1.5.5e
販売業者: Robert Chin
価格:無料

現在(2009/11/22)時点でのAppStoreでのカスタマー評価レーティング
★★★1/2
星3つ半(総レビュー2033件)


【このアプリの<<iTunes'AppStoreへのリンクはこちらから>>Wikipanion

今回はiPhoneWikipediaビューワーアプリ「Wikipedia」(無料版)のレビューです。

 Wikipanion(ウィキペディア)は、有名なフリー百科事典サイトですね。
辞典的なものは以前レビューで紹介した「大辞林 」を使うことが多いのですが、時事知識やIT関連、趣味関連の情報はやはりWikipediaが最強ですね♪

アイコンがクールで結構好きですw

Wikipainon無料版とWikipainon Plusという有料版がありますが、
ブックマーク、履歴、キュー、オフライン・ブラウジング
に違いがあるようです。

まず起動してみましょう♪シンプルな画面です^^

1.PNG

wikiメインページが開きました。

01.PNG

ページ内検索や、フォントサイズ、ウィクショナリー、その他(縦横方向性を固定、リンクをメール、Safariで開く、ページセレクションをブックマーク)など一通りの機能がそろっていますね。

2.PNG

そのページの目次がリスト形式で表示されてジャンプできます^^

4.PNG

では、検索してみましょう♪
ガンダム入れてみます。入力するにつれて候補が下のリストに表示されるので便利です!
5.PNG

候補の中から「ガンダム00」をタップ

6.PNG

目次から好きなところに飛ぶことも出来ます。

7.PNG

関連の項目にも簡単に移動できます。

8.PNG9.PNG

気になったらブックマークすることも出来ます。

10.PNG11.PNG

といった感じでSafariでブラウジングするより数倍便利ですね♪

ちなみに、Wikipediaビューワーアプリは他にも結構あります。
Wikipainon(無料) AppStoreレーティング★★★ レビュー2033件
Wikipanion Plus (有料600円)iconAppStoreレーティング★★★★ レビュー52件
Wikiamo(無料) AppStoreレーティング★★★1/2 レビュー2695件
wapediaワペディア(無料) AppStoreレーティング★★★ レビュー1171件

レビュー件数からWikipainonとWikiamoの一気打ちといったところでしょうか^^;

ということで、このアプリの私の点数と星レーティング評価は...>>記事の続きを読む(Myレーティング&点数)
posted by iPhoneSky at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | レファレンス・アプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月08日

グッドデザイン賞受賞の辞書アプリ 大辞林 v1.1【iPhoneアプリ・レビューvol.12】

大辞林 アプリ アイコンアプリ名:大辞林
バージョン:v1.1
販売業者: MONOKAKIDO Co. Ltd.
価格:2,500円(2009年10月末日まで1,500円)

現在のAppStoreでのカスタマー評価レート
★★★★1/2
星4つ半(590件)2009/11/06


【このアプリの<<iTunes'AppStoreへのリンクはこちら>>大辞林

今回はiPhone「大辞林」アプリのレビューです。

私が買った時は、1500円だったのですが、今は2500円になってますね。

top_daijirin_autumn-gd.jpg調べたら2009年グッドデザイン賞を受賞記念で10月末まで1000円値下げしていたんですね。知りませんでした^^;

それにしてもこの価格でいつも有料アプリランキング上位にずっといるアプリということでかなりの定番アプリとなってますね。


12_spx240.jpg基本機能は、
・前方/後方/完全一致検索
・インデックス機能
 (すべて/五十音/季語/ABC略語/人名/地名/作品名)
・ジャンプ機能
・ヒラギノ明朝体による縦書き表示
・拡大表示機能
・ブックマーク機能
・履歴機能
・文字サイズ(大/中/小)、背景色(黒/白)、文字色(コントラスト)の変更
・コピー&ペースト


となっています。

この金額を安いと見るかですが、書籍版は8,190円
大辞林【Amazon詳細サイトへ】ですから、このインターフェースを考えると安いのかもしれませんね。

大辞林は国語辞典と百科事典を兼ねているので、単に言葉の意味を説明するだけでなく、その背景も知ることができるので勉強になりますね。

ポケモン 大辞林 iPhoneポケモンなんて言葉もあったりして、結構びっくりです♪
ドラゴンボールはありませんでしたねw

独自のフォント「ヒラギノ明朝体 W3 ProN」が黒地に白で文字も読みやすく日本語が綺麗に読めます。
説明文の中で気になった単語を長押しして選ぶとさらにその言葉に飛んでいけます。

リファレンスにもある「広大なことばの海を、渡り歩く」って感じがほんとぴったりですね。
センスもいいし、グッドデザイン賞をとったのも納得です。

ブックマークや履歴などの基本機能もちゃんとあるので使い勝手もいいです。

将来的に、音声検索機能などもついたらさらに便利になりそうですね。

もともと辞書なんて読む方ではなかったのですが、つい暇つぶし的にさわってる自分がいますw

ということで、このアプリの私の点数と星レートは...記事の続きを読む(Myレート&点数)>>
posted by iPhoneSky at 15:35| Comment(0) | TrackBack(0) | レファレンス・アプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Related Posts with Thumbnails
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。