AppBank Storeへ Deff CLEAVE ALUMINUM BUMPER for iPhone 5/5s フレアレッド

※【最近の人気記事】⇒iCloudも出たので自分が使っている無料オンラインクラウドストレージを見直してみた。【おすすめ無料オンラインストレージ・比較・まとめ】紹介容量ボーナスURL付き
※【ブログ内人気カテゴリー】⇒iPhoneアプリセール値下げ情報

2009年12月22日

iPhone(3G/3GS)で非通知や知らない番号から着信拒否したい時に読むまとめメモ:ナンバーブロックサービスや無音の着信音の設定方法など【知っておきたいiPhone便利技メモ vol.5】

たまに知らない番号から電話がかかってきて着信拒否したいことがありませんか?

私は基本的に知らない番号からは出ないようにしてます。もし連絡をどうしてもとりたいなら留守電にメッセージを残せばいいのですからね。まあそういった番号に限って留守電にメッセージは残さないんですがw

ということで、iPhone電話で非通知や知らない番号から着信拒否したいときの情報をまとめてみました。

まず、iPhone(3G/3GS)では着信拒否機能はデフォルトでは現在用意されていません。
以前使っていたau携帯では携帯端末の方で簡単に設定できたのになあ。。。

脱獄すれば、iBlacklistアプリで着信拒否は可能なのようですが、私は脱獄に興味はないのでまず除外です。

一番確実なのはソフトバンクの有料オプションサービスサービスの「ナンバーブロック」機能を利用すれば可能です。

ということでまず「ナンバーブロック」オプションサービスについての説明を抜粋します。
[ナンバーブロック]サービス内容を教えてください。
「ナンバーブロック(月額105円(税込))」とは、かかってきたいたずら電話や迷惑電話などを
次から着信しないように設定(20件まで登録可)できる迷惑電話防止サービスです。
ご利用にはお申し込みが必要となります。
なお、登録された電話番号はサービスセンターで拒否をするため、携帯電話に着信履歴は残りません。拒否をする電話番号の登録方法は、こちらをご覧ください。
■登録可能な電話番号
 ・携帯電話/PHS/一般電話(IP電話含む) ※非通知でも登録可
 ・公衆電話
 ・国際電話 ※番号通知がない場合は登録不可
■登録不可能な電話番号
 ・番号通知がされない電話 ※非通知とは異なる
 ・110・119・157などの特番
(ご注意)
・拒否ができるのは音声通話のみです。
・海外でのご利用時にはブロックできない場合があります。
・フリーダイヤルやフリーコールなどは、その番号の特性上、登録してもブロックされない場合があります。
・公衆電話を登録する場合は、その公衆電話固有の番号が登録されます。登録した公衆電話とは別の公衆電話からかけた場合はブロックされません。
 また、非通知着信についても、すべての非通知着信を拒否するものではありません。


SoftBank 3G / iPhone [ナンバーブロック]拒否したい電話番号の登録方法は?
■□■□ 直前に応答した電話番号を登録 □■□■
  (迷惑電話を受けた(応答)後)「144」をダイヤル → 「1」 → 「#」 → お断りガイダンスを選択し、「#」
  ■□■□ 拒否する電話番号を指定して登録 □■□■
  「144」をダイヤル → 「2」 → 拒否したい電話番号を入力 → 「1」 → お断りガイダンスを選択し、「#」
  ■□■□ 最後に登録した電話番号を解除 □■□■
  「144」をダイヤル → 「3」 → 「#」
  ■□■□ 電話番号を指定して解除 □■□■
  「144」をダイヤル → 「4」 → 登録されている番号がアナウンスされます → 解除する番号が流れたら、「#」 → 次の番号に進む場合は「0」を、操作を終了する場合は「*」を選択
  ■□■□ 登録番号の全解除 □■□■
  「144」をダイヤル → 「5」 → 「#」
お断りガイダンスは、以下の中からお選びいただけます。
1 こちらはソフトバンクです。おかけになった電話番号への通話は、お客さまのご希望によりお繋ぎできません。
2 こちらはソフトバンクです。おかけになった電話番号への通話は、お客さまの申し出により現在お断りしております。
3 この電話はお受けできません。
4 この電話はお繋ぎすることができません。
5 この電話はお客さまのご都合によりお繋ぎできません。
6 せっかくお電話いただきましたが、この電話をお受けすることができません。
7 電話番号をお間違えではないですか?この電話はお繋ぎできません。
8 おかけになった電話番号への通話は、お客さまのご希望によりお繋ぎできません。
9 This is SoftBank. By the customer's request, this call can not be completed.
≪参考≫
非通知着信は電話番号を指定しての登録ができませんので、拒否する場合は「直前に応答した電話番号を登録」の方法となります。
なお、こちらは簡易留守録に接続した場合・応答保留も「直前に応答」に含まれますので、非通知着信を「応答保留」にして電話を切り、「144」をダイヤルして登録することもできます。
≪ご注意≫
・公衆電話を登録する場合は、その公衆電話固有の番号が登録されます。登録した公衆電話とは別の公衆電話から発信された場合はブロックされません。非通知着信についても、すべての非通知着信を拒否するものではありません。

[ナンバーブロック]申し込みは必要ですか?
「ナンバーブロック(月額105円(税込))」のご利用には、お申し込みが必要です。
お申し込みは、My SoftBank、ソフトバンクモバイルお客さまセンター、ソフトバンクショップで
受付しております。契約者ご本人さまにてお手続きください。
My SoftBankでのお手続き
 ・パソコンでの変更(事前に新規登録が必要です。)
 My SoftBankにログイン → 「変更手続き」 → 「次へ」 → 交換機用暗証番号を入力し、
 「次へ」 → 「オプションサービス変更」 → 「ナンバーブロック」の「申込」にチェックを入れ、
 「次へ」 → 変更内容をご確認のうえ、間違いがなければ「申込」を選択してください。
■ソフトバンクモバイルお客さまセンターでのお手続き
 電話が繋がりましたら「92」を選択し、ガイダンスに沿ってお進みください。担当オペレーターに
 繋がります。
■ソフトバンクショップでのお手続き
 本人確認書類(住所確認書類不要)をお持ちのうえ、ご来店ください。

といった感じです。結構便利そうですね〜。
まあ、一番いいのは、早くiPhoneでも着信拒否設定が出来るようになることですが^^;
私は、この有料の「ナンバーブロック」を使うほど頻繁にはかかってこないのでとりあえず無料の方法でいくことにしました。

たまにしか知らない番号から掛かってこない人は、掛かってきたときに、iPhone 3G/3GS右上のスリープ・スリープ解除ボタンを2回押せば留守電に転送されるのを利用する感じが一番お手軽かもしれませんね。そういう電話はだいたい留守電にはメッセージ残しませんからw
ちなみに、1度押すと、着信音の消音となりますので放置しておくのも手かもしれません。

何度もかかってくる場合はその番号をアドレス帳に着信拒否とか名前をつけて登録して拒否したい番号として登録して無音の着信音を設定すれば実質あんまりきになりませんね。

ということで、無音の着信音を設定してみます。

@私はまず以下のiPhone用の無料着信音を提供されてる方のサイトから無音着信音ファイルをダウンロードさせてもらいました。

iPhone用無音着信音をどうぞ!:Macサウンド系
http://soundkei.seesaa.net/article/122098010.html

Aダウンロードしたものを解答してsilent mode.m4rという拡張子m4rファイルをダブルクリックするとiTunesの着信音に自動的に登録されます。
iPhone無音着信音.jpg

BiPhoneと同期させます。
iPhone無音着信音同期.jpg

CiPodアイコンを選んでライブラリをアップデートさせます。
(これをしないとオリジナル着信音が選択できないので注意)

iPodライブラリをアップデート

D着信拒否したい番号をアドレス帳に登録して着信音の設定を行います。
カスタムからsilent modeを選びます。

着信拒否したい番号着信音の設定


これでもう一度この番号から掛かってきたら無音着信音がなるだけなので気にならなくなります。

以上です。

こんなことしなくても早くiPhoneでも普通に着信拒否の設定が出来るようになって欲しいですね^^;

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

★iPhone関連の人気ブログをランキングサイトで探す:
最新携帯情報を人気ブログランキングで探す最新携帯情報を人気ブログランキングで見る
iPhone関連カテゴリの人気ブログ一覧をにほんブログ村で見る>>にほんブログ村 携帯ブログ iPhoneへ
みどころ&成分解析&blogramランキングblogram投票ボタン

 iTunes Store(Japan)

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
Related Posts with Thumbnails
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。